プロパガンダ
【街の声は?】13日から始まる“脱マスク”「外す」「外さない」? - YouTube 猪瀬直樹:3月13日、マスク解禁のはず。小雨で花粉も飛んでいない。にもかかわらず9割が路上マスク。だから不気味なんだよ、花粉症の人が2割か3割いてマスクしたとしても9割には…
松平尚也:コオロギを含む昆虫食の事業というのは、農業の「フードテック」という政策の中で「新事業創出」という枠組みでされています。最新のテクノロジーを駆使して、新しい食品を作るということで、昆虫食の他にゲノム編集の鯛とか、大豆の代替肉、細胞…
なぜこんなに不自然なほど推進されているのか? 食べると危険?コオロギ食推進の謎と、コオロギ食を避ける方法について解説しました。 - YouTube いま世界的にゴリ押しで推進されている、このコウロギ食について、いかに避けて通るか、どうやって避けて行け…
Pasco未来食Labo Korogi cafe|Pasco 2021.01.17 今度はバゲット 進化するコオロギ食【SDGs 2030年の世界へ】 この度、パスコが出したのはコオロギを使った製品です。ここで作っているのはコオロギのバゲット。近い将来、家畜の飼料となる穀物などの供給が追…
Image Source: https://bit.ly/3YEc9Np 2023.02.17ラーム・エマニュエル駐日米国大使警察官、教師、議員などの公職者。LGBTQI+コミュニティーは多彩であり、みな家族です。そして頼れる存在です。日本は世界的にインクルージョンを擁護しています。連邦議会…
Image Source: https://bit.ly/3w0NuG3 COVID-19 mRNAワクチンの2020年12月14日~2022年7月29日の報告に基づくCDCのVAERS安全性シグナル分析では、米国の成人における死亡や、血栓塞栓、心臓、神経、出血、血液、免疫問題-システムおよび月経の有害事象(AE…
画像引用元:我那覇真子氏、国連人権理事会で演説「沖縄の人々の表現の自由が活動家やメディアに脅かされている」 問:コロナの違和感は最初から感じてたんでしょうか?途中から? 我那覇真子:2020年の最初の頃というのは、確か、日本政府は全然対策を打っ…
【予算質疑】参議院予算委員会_令和2年3月5日 - YouTube 小野田紀美:買占めにつながるデマや不安をあおる扇動についてなんですけれども、これネットがデマの原因の全てだと思われがちなんですけど、実はそうではなくて、テレビも、例えばトイレットペーパー…
GETTR CEOのジェイソン・ミラーさん、謝罪させてください! - YouTube 2022.12.15 (動画抜粋)”キャンセルカルチャー”と戦うということですね。特に我々が声を上げているのは、北海道の開拓100周年の記念塔。これを潰してしまおうというような事もあります…
「コオロギ」が高校の給食に… コロッケに練りこまれたその味は?【関西テレビ】 「自然と向き合うワカモノたち」の第4回は、フードロスと食糧不足という2つの社会課題を同時に改善しようとする広島県立西条農業高等学校、生活科理科班の課題研究を紹介する。…
Dr. Aseem Malhotra: COVID JAB ‘HAS UNPRECEDENTED HARMS’ - The HighWire 2022.10.03 マルホトラ博士:私はコロナワクチンを最初に接種した一人です。接種会場で手伝いをしましたし、グッド・モーニング・ブリテンに出演して、接種へのためらいを無くす取…
小川榮太郎:2万人を超える行列をつくって一般献花に参列された多くの方が、ニュースを見て同じような感想を抱かれるのではないか。カメラの前で大きな声を上げる数千?人と故人を口汚く罵るプラカード。それは現地にいない全国の人が今日、目にすべきもの…
2022.09.17 Rod Dreher: What Happens When Society Loses the Desire to Know the Truth? ロッド・ドレーアー:昨年ヨーロッパにいた時に、旧共産圏の国にいた人たちからこう言われたんです。「アメリカに何があったんだ?我々にとってアメリカは、自由国家…
Image Source: https://bit.ly/3BML8xX 「中国を正しく伝えよ」駐日中国大使、主要メディアに圧力か 2022.09.16 エポックタイムズ孔鉉佑駐日中国大使が14日、日本主要報道機関14社の関係者らを招き座談会を開いた。台湾問題をめぐって「1つの中国」原則の厳…
(文字お越し 順次アップ予定) 「参院選で躍進!参政党の神谷議員と基本政策を語る全4回シリーズ。第1回は「教育」について。教育は日本の根源的な問題」西田昌司×神谷宗幣 憂国対談VOL.1 - YouTube 収録日:2022年8月2日 配信日:2022年8月4日 「神谷議員…
Approaching the 'Tipping Point': "What Starts Happening When Babies Start Dying?" メリル・ナス:FDAがメーカーに製造と試験を開始するように指示した新しいブースターは、mRNAがオリジナルのものより2倍多く含まれているようです。FDAはまだオリジナ…
【放送事故】NHK党立花孝志党首 報道ステーション党首討論で強制終了させたテレ朝強行劇! 大越 NHK党の立花党首さんに聞きましょう。 立花 はい、テレビをご覧のみなさん。テレビは核兵器に勝る武器です。テレビは国民を洗脳する装置です。テレビは国民が知…
【教科書作りの裏側】戦後、日本に仕掛けられた歴史教育の闇を暴く! 竹田恒泰:私、ショックだったのは、中学の歴史教科書を見た時にほんと酷過ぎて、何でこんなモノが出来ているのかというのをちょっと調べてみたんですね。そしたらですね、高橋史朗先生が…
5/29 広島 【参政党・街頭演説】ミュート多めです🙇 - YouTube 我々は憲法によって「参政権」というものを認められています。だから投票することは、どなたでも出来るんですね。しかし、ちゃんと政治に参加できているか。本当に投票に行っただけで、ちゃんと政…
ウクライナ侵攻に至る熾烈な利権争いの歴史を解説 視聴者コメントより抜粋:◆この問題の日本政府・マスメディアは本当に異常と思います◆現職議員がこのような対談をすればこき下ろされるのは覚悟の上。非常に画期的な対談だと思われます◆世の中の出来事には…
今日は年に一度の珊瑚記念日です。 この珊瑚がいいねとK・Yが言ったから 4月20日は珊瑚記念日 https://t.co/92en8px1Dn pic.twitter.com/f0DC4YN20s — 渡邉哲也 (@daitojimari) 2022年4月20日
【コロナの闇を暴露】元キャリア官僚がPCR検査について切る! 中村健二氏(元厚生労働省・キャリア官僚):最初に専門家が声を大にして言ったのは「PCRでは診断できません」と。「PCR検査結果を元に治療してはいけないものなんですよ」という事はかなり大き…
College student who questioned Brian Stelter speaks out - YouTube クリストファー・フィリップス:こんにちは、お越しいただきありがとうございます。私の名前はクリストファー・フィリップス、大学の1年生です。皆さんは「FOXニュースは偽情報の提供者…
Dr.苫米地 「認知戦」を理解してより良い世界を構築せよ! 認知戦ですごく大事なのは、真実か否かは関係ないんですよ。人間の認知というのは、最初に聞いたものを正しいと思うので、最初に「親ロシア」になった人、「親ウクライナ」になった人は、違う情報が…
河野太郎議員「恥を知れ」と非難 在日ロシア大使館ツイッターに 自民党の河野太郎広報本部長が、ウクライナ侵攻をめぐる在日ロシア大使館のツイッター投稿を「恥を知れ」と非難した。ロシア大使館は、ツイッターで「今ソーシャルメディア上で、ロシアに対し…
メディアは不道徳!美人キャスターの戦い - YouTube 皆さんはネットで拡散されているキャリー・レイクのインタビューをご覧になりましたか?元テレビレポーターのレイクはアリゾナ州知事選挙に立候補しています。記者が仕掛けた質問に対して、実にあっぱれで…
首都・中京・関西10都府県、蔓延防止延長へ(産経新聞) 政府は26日、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を受け、来月6日を期限として蔓延防止等重点措置を適用している31都道府県のうち、首都圏、中京圏、関西圏の10都府県の期限を延長す…
日本での情報の流れ方がかなり歪だという危機感を持ってまして、「ロシア、或いは、プーチン大統領個人が、極めて強権的、覇権主義的な、所謂、現代社会・国際社会のルールを無視して領土を奪いに来てるんだ」というステレオタイプの理解をすると、まあ、そ…
17回目の「竹島の日」松江で記念式典 - 産経ニュース 島根県が条例で定めた「竹島の日」の22日、同県などは松江市の県民会館で17回目となる記念式典を開いた。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、初めて一般参加を取りやめ、式典後のシンポジウム…
Image Source: 宏池会座長林芳正・中国大使程永華、特別対 【日本復喝!】特定の政治勢力に利用される「役に立つ馬鹿」に気を付けろ 見逃せない中国の「沖縄と仏領ニューカレドニアでの独立運動あおり」夕刊フジ公式サイト 「役に立つ馬鹿」が、日本国内で増…